な、内定!?

2001年5月1日
かなり久しぶりの日記や。。。
いまGWで実家からこの日記書いてます。

というかいきなり地銀から内定出た。びっくりした。まだ試験も受けてないのに。こうやって決まってるのか。

でもまだ実感ない。持ち駒もうほとんど尽きたし。ここにしよっかな。

どこでもいいから早く働きたい気分いっぱいやし。無産市民はもう止めたいね。

ほしい

2001年4月16日
何がって、内定がほしい。
はよ就職活動終了してあれもこれもやりたいことをしたい。大学も終盤にかかったこの時期に勉強したいことができたっていうのも皮肉なもんや。

今朝、また地銀の人事部から電話をいただく。なんか催促っぽかった。「そろそろ決めてもらわな」みたいな。でもなあ、会社訪問ってそんなにすぐ帰れるわけないやん。飛行機代出してくれ!といってもちょっと心が動く。。。ここで決心したら内々定ぐらいはもらえそうやのにな。

日立よはやく結果を知らせておくれ!東芝くんもやで。明日の富士通ぶっちしたい。なんかどうでもよくなったし。
あかん。落ちまくりや。ほんまやばい。おれ就職できんの?って感じや。しかも皆の就職日記とか読んでたらよけいそういう気持ちになってくる。
お昼の一人マックがつらい。しんどい。
離脱していいですか???

今日は日立の一次面接。オーソドックスな質問でした。言うことは言ったけど、さっき書いたみたいに落ちまくりやから自信ないぞ。でもいい会社や。第一志望だけに是非うかりたい。ほんま行きたいで。日立。待ってるから。

東芝筆記。できた。自分の中ではできた。っていうか快心のできやった。でも他の人もできていると思われ・・・。これ落ちたらほんま泣くで。田舎帰るで。

来週は富士通、ドコモ中央、なぜか川崎重工。。。。がんばりまふ。

初ぶっち

2001年4月10日
今日あるところの筆記試験初ぶっちしてしもうた。。あんまりいい気分じゃないね。小学校の時、風邪でやすんだ時の気分に似てる。ようわからんけど。

ところで明日は某総合商社の筆記試験。英語、論文、適性、、、、論文書けるかなあ。。

花粉症だと思っていた症状がなんだか風邪っぽくなってきた。今は熱はないけど、6度9分。。びみょー・・・。なんかしんどい。

あー、はよ時間割決定せなあかんのにまだすんでない。めんどくせー。もっと勉強しといたらよかった。

迷い

2001年4月8日
▼親父

昨日親父が泊まりに来た。東京や関西に出張に来たときはこうして時々京都に立ち寄って飯を一緒に食ったりする。就職活動のこともいろいろ話した。
うちの親父は東京の大学を出たあと、家業をついだから都会で大手企業に勤めることに少しあこがれがあったみたい。厳しい業界だから僕には家業を継がず好きなことをやれと高校生くらいのときから言われている。「迷え迷え。悩んでなんぼや」といわれた。
後でも書くけど、確実に内定をもらえそうな地元の地銀があって、高校の先輩がリクルーターだったりするのでその居心地の良さも加わってほろっといきそうになったりする。その話をしたら「居心地の良さだけで決めるなよ」と言われた。
最近親父の友達がある超大手企業の重役候補になったらしく、「他の企業で選考が進むようになったら、頼んであげてもいい。それまでは恥ずかしくてまだ頼めない」と言われた。
確かにそうやなあ。まだ本格的に選考が進んだことないし。落ちたら頼んだ人とか親父の顔つぶすしな。なんとか自分の力である程度までやり遂げたいもんや。

久しぶりに親父と飲んだ酒はうまかった。

▼地銀

さっきも少し触れたけど、昨日は地元地銀のリクと会った。時々土日返上で大阪に出てきたときに呼んでくれる。
浪人も留年もしてるから、高校時代の友達も数人この銀行で働いていたりする。その点ではいろんな情報を入手できていいかも。
僕の行ってた高校は地元ではトップの進学校で、この銀行でも受けが非常にいい。人事の方も高校の先輩でよくしてくれるし。地元って感じや。
昨日はお会いするのは3回目で、本格的に採用プロセスが開始されるのはまだ先やけど、「それって内定確実なんちゃう?」っていう感じのこと言われた。他にも数人来ていたけど、二人で話しているときにヒミツで内定の出し方教えてくれて、「もしうちに来たいとか、Uターンしたいとか気持ちが固まったら、公式の日程に関係なくいつでも連絡ちょうだい。待ってるから」っていわれた。
4月中に決心してラブコール送ったらかなりの確率で内定をいただけそう。。。。
でもメーカーもまだまだこれからやし挑戦したい。もともと本当の気持ちやUターンしたいからかなり心が揺れ動く。
僕の生きる道はどこにあるだろう。生き様を問われてるような気がする。

▼松下
結局松下から連絡なし。さよならパナソニック。行きたかったなあ。またどこかでお会いしましょう。

▼NTTデータ
筆記最悪。ぜんぜんできんかった。友達も受けてて試験会場で会った。彼女達はキーエンスで同じような問題に出くわしたらしい。場数は必要やと改めて感じる。さよならかなここも。。でもあんな問題ださんでもいいやん!と思う。とりあえず面接一回くらいはしてくれよ。自己アピールもできひんやんけ。

▼日立製作所
日立のエントリーシート選考とおった。まあESで落ちる人はめったにおらんやろうけど、ひとまずホットした。14日に説明会&一次面接がある。日立かなり行きたい。ええところやぞ。ここは。いんすぱいあーざねくすと。

▼いろいろ

昨日はすごく暑かったね。京都はさくらが咲き乱れていい感じやったぞ。花見したいなあ。だれかさそってみるか。。。
今日はいい加減春学期の時間割つくらなあかん。最近エントリーシートとか筆記試験に追われてゆっくり時間割つくる暇もなかったし。5回生のくせにまだだいぶ単位のこってるし。
今日はNTTドコモと時間割の日にしよう。家じゃなくてどっか外に出てやりたいなあ。お気に入りのカフェでもいくか。。。

ちょっとどきどき

2001年4月2日
しばらく日記書くのさぼってもうた。。。

明日は某総合商社のOB訪問に行ってきます。。
少し前まですごく商社に行きたかってんけど、いまじゃメーカーに心酔してしまったのでちょっとテンションダウン。でも「人の●●」といわれる会社なので魅力的なその雰囲気を感じ取ってこようと思う。なんか出会いがあるかもしれんしね。

やけどおれ英語全然だめなんやけど、、、まあ子供のころからよく「身の程知らず」と言われてたし、それなりにやってきたので恐れずにいこう・・。

今週はちょっと忙しくなる。明日はそのOB訪問のあとにまた別の総合商社の筆記試験。その商社には彼女のお兄ちゃんが勤めていて正月に会ったときに話を聞いたんやけど、「やめとけ。こんなお先まっくらな業界」とか言われた(苦笑)。彼女のお兄ちゃんは絵に書いたような商社マンタイプ。がんがん人を押しのけていく感じ。俺とはちょっと違うな。やっぱり俺は商社っていうタイプじゃないかも。

今週は他にもNTTデータの筆記とか、伊藤忠の筆記とか、地元の地銀のリクと合ったりとかイベント目白押し。来週はIBMがあるし、少ししたらメーカーがどんどん開始になるなあ。

不安でもあり、やる気まんまんでもあり。。。複雑な心境。

IT系??

2001年3月30日
NTTデータのエントリー通過した!選考会がんばろ。
でも今日一社筆記試験の不合格通知がきた・・・。落ち込んだり、ほっとしたり大変やな。
まあ前向きにやりまっしょい。

それはそうと、いつも見てる番組がある。
テレビ東京のWBSっていう経済ニュース番組。京都では一時間遅れの12時ごろから録画でやってる。

この番組はすごく面白い。経済に特化してるから日経新聞のテレビ版って感じ。最新のトピックが満載や。

それで、今日はITSの特集をやっていた。ITSは、Intelligent Transport Systemsの略らしくて、要するにITとかテクノロジーを使って交通システムを効率よく安全にしましょうっていうもの。(知ってる人たくさんいるやろうけど)

交通システムだからインフラとか端末とかのメーカーばかり頑張ってると思われがちやけど、料金を自動的に清算するための金融システムとか新しいビジネスモデルとかも絡んでる。カード会社に銀行に行政にetc、、。こうやってみると「IT系」っていう言葉がどれだけ古典的になってきたかが分かる。

今まで僕は「就職活動してます」っていうと、大体の人が「IT系とか?」って聞いてきた。でも実はITっていうことにそんなにこだわってなかったりする。なぜなら「どこに行っても付きまとうテーマであたりまえのこと」だから。

いままでバラバラだった「もの」がネットワークに繋がれ、情報をアウトプットしたりインプットしたり加工したりするようになる。例えばデジタル家電とかね。よくネットに繋がった冷蔵庫とかを「ネットに繋がんでもいいやん。別に」っていう人が周りにいるけど、それは間違いやと思う。あと少ししたら冷蔵庫は主婦達の情報の窓口になっていて、地域にちょっとした新しいコミュニティーの形態が生まれるかもしれない。

まだまだ人間は便利に快適に暮らせる環境を作りだすだろうし、そこから新しい文化とか社会も生まれてくるだろうと思う。無駄なことなんてない。

今日の日記

2001年3月29日
行ってきました。松下の選考会。
筆記試験だと思ったら、グループ面接でした。学生4人の面接官一人。相変わらず緊張しました。面接は場慣れが必要やね・・・・。質問はかなりオーソドックス。自己紹介→志望動機→前二つの質問をもとに面接官が質問。。。

僕の他は関西の某国立大の方、京都の某私立大の方、もう一人は自己紹介の時に名前も名乗らずいきなり自己PRを始めたのでどこの大学の方かわかりません。あ、ちなみに僕は京都の私立大学です。

僕は公共部門のシステムソリューションをやりたいっていったんやけど、そこで「具体的にイメージを膨らませてみてよ」って言われてうまく応えられなかった。具体的なアイデアは本当に頭の中になかったし。うーん、、、研究が必要だ。

落ちたかなあ。。松下もいい会社だなあと思った。人事部の人もすごく感じいいし。いきたいな。

その後「今日の結果はどうやろなあ?」と考えながら電車で京都の四条まで帰ってきて、寺町の電気街へ携帯を見に行った。今P501使ってるんやけど、最近バイブがいかれたらしく、マナーモードにしてるとかかってきたことがわからんので、この際503に機種変することにしたのです。松下の人事の方からESの合格の電話がかかってきたときも気づかずに非通知の着信ありになっててあせった。でもその後すぐにかけなおしてくれたけど。(すごく誠実に対応してくれてると感じた)それで就活中にこの故障は痛いので、思い切ってカードで携帯を買うことにしたのです。

でもどこに行ってもお目当てのN503が在庫切れ。。
PやDは豊富にあるんやけどNはすごい人気です。ごめんなさいですが、松下電器を受験しておきながらPは今回は採用いたしません。なんか機能があんまり充実してないし。Dにしようかなあと思ったけど、あのジョグダイアルみたいなやつがどうも気にくわんのでやめました。で、予約をしてきた。

Nみたいに画面が大きくて、パカッと開くやつで、ほんでもってDみたいにATOK搭載してて、Pのコントロールバーみたいなやつがついてる携帯をどっかのメーカー担当者の方お願いします。ぱなそにっくさん頑張って!僕入れてくれたらめちゃ売れる携帯考案しまっせ!!(笑

予約をして明日の入荷をワクワクしながら、四条烏丸にあるバイト先にフラッとよってみた。同じく就活中のHちゃんがいたのでしばし就職活動談議。僕は留年してるから今3回生で活動してる友達は情報交換したり愚痴を言ったりし合える貴重な存在。。彼女もいろいろ受けてるらしい。がんばろうな。

ところで、バイト先は某シンクタンクが絡んでいて、すごくお世話になってる。優秀な方が揃っていて、就職活動に関することもいろいろ相談できるのでありがたい。その中でも尊敬できる人がいるんやけど、本当に毎日自己啓発をしていて、胸をはって「今ほんまに仕事が面白い」ってこの前飲みに行ったときに言ってた。今まで会った社会人は「学生かー。えーなー。仕事なんておもろないで〜」みたいなことしか言わなかったので、その尊敬してる人と話をすると「これから面白い世界が広がってる!」っていうポジティブな思考になれる。あんな仕事人になりたい。

そういやこの日記システムは同じ日付けで投稿すると上書きされる設定になっていたんやね。昨日書いて気づいた。おかげで一番初めに書いた記念すべきスタート号がふっとんだで。メールバックアップしてないし。。

下の「上書きされます」っていう注意書きはもう少し目立つようにしたほうがいいと思いまふ>>担当者さん

WEBサイトの運営とかもやってたので、この辺のインターフェースにはうるさいほうです。でも楽しいねこの日記サイト。ニッチな情報満載って感じで。やっぱりネットはニッチ&インタラクティブじゃないとね。

彼女とは相変わらず関係修復はなし。いつものように僕が悪いことになってるようです。もうちょっと自分のことも見つめてよ。いっつも言いなりにはならへんで!!って感じや。なんか腹立つけど、強がってるだけという面もあるからちょっぴり心配でもある。

デートしたいな。彼女とはもうしばらく会ってないので最近女の子と二人でどっかに行ったりしてない。

なんかようわからへんけど、今日はこのへで。。。

明日は選考会

2001年3月27日
明日は松下電器の選考会。
筆記道具だけもってきてくれといわれたけど、何するんやろ。気になる。

実は松下電器のインターンシップも挑戦したけど、面接で落とされた。よく考えれば、今じゃ絶対いわへんと思うこととかいったよなあ。。落ちる理由はあっても受かる理由なかったし。小さな仕切り直しができていい経験だった。明日はがんばろう。

全然話は変わるけど、彼女と喧嘩した。
遠距離恋愛4年目もそろそろきつくなってきた感じや。お互い好きやけど、いろんなところに歪みが出てきたような感じがする。今日も彼女にはきついこと言ってしまった。。でも言わなあかんことやったし、彼女も寂しいかもしれんけどなあなあになるのはいやと思ったから。ついつい。。

向こうは「もう別れた方がいい」っていって勝手に電話を切ってしまった。その後すぐに電話しようと思ったけど、いつものように険悪さを増すだけだとおもったからやめた。あー、しんど。。。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索